【炎上】アカツキ(3932) 「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」確率操作疑惑でストップ安
2018/07/02
バンダイナムコエンターテインメントとスマホアプリ「ドラゴンボールZ ドッカンバトル」を共同開発したアカツキ(3932)が確率操作疑惑で炎上しストップ安で取引終了。
バンダイナムコホールディングス(7832)も売られてますね。
3932 アカツキ 東1
2017-11-15終値6,570 前日比-1,500(-18.59%)ストップ安
PER :-倍
PBR :(連) 6.27倍
配当利回り:-%
時価総額 :893.63億円
単元株数 :100株
7832 バンダイナムコホールディングス 東1
2017-11-15終値3,735 前日比-170(-4.35%)
PER :(連)20.51倍
PBR :(連) 2.22倍
配当利回り:0.64%
時価総額 :8,291.70億円
単元株数 :100株
アカツキ(3932)は前日終値8,070円から1,500円の下げとなってますが、発行済株式数が13,601,700株なので、1日で時価総額が204.02億円ほど吹き飛んだ計算になりますね。
ガチャの提供割合を確認するタブの表記にユーザーごとの違いがあることが確認されたようですが、排出されない設定(確率0%)になっているユーザーもっていうのはひどい話ですね。
アカウントごとに排出キャラが操作され、幾ら回しても出ないのは詐欺でしかありませんね。
ドラゴンボールZドッカンバトルのガチャ確率の件
ソシャゲガチャに理解が乏しい人向けに説明すると
運営が客を見て大当たりの入った福袋とそうでない福袋を選別して販売してたってことだよね
返金すればいいって問題じゃないよねこれは
そもそも返金対応すらしない運営とかいるけど(どことは言わないが pic.twitter.com/uirpA1IMDN— Miyamura (@N9559) 2017年11月15日
超ベジットが
いくら回しても出ないわけだ確率操作されてたら
そりゃ爆死しまくるわ!運営さんよ、許してやるから
使った分の龍石と超ベジット
くれよ!#ドッカンバトル— ロム専のゲームちゃんねる (@romsengame) 2017年11月15日
『ドラゴンボールZ ドッカンバトル』がアカウントごとにガチャ排出率を操作していたのがバレて炎上してるけど、これメッチャ酷い話だな。ピックアップ中のキャラが排出率0%とか、課金した奴マジで頭おかしくなるでしょ。キャラを人質にしてオタクから金巻き上げる阿漕な商売…これがソシャゲの本質か
— しぶくちゃん (@everyday450721) 2017年11月15日
よく考えてみよう。
今までどのゲームも表記ミス(キャラの名前が違う)くらいのレベルならあった。だけど、本当ならいるはずのキャラの名前が無いのは稀に見るケース。
前に確率操作していた他のアプリは結局消えました。
今回、ドッカンバトル本当に大丈夫?思ったより深刻な気がしています。— 【身勝手の極意 運】つばっち (@tubasa19db) 2017年11月15日
ドッカンバトル、アカウントによって排出率操作してたってなかなかやべーやん
課金した人可哀想すぎるw
排出率0%なのに課金し続けた人とか居そう— [Pikkun]^ (@PikkunFalcon) 2017年11月15日
そら300連以上しても排出されんわけや
ガシャに入ってないやんけ!
『超ベジット』!!!これは、返石問題! pic.twitter.com/4NC2zHSIoF
— 8 @ドカバト (@SSGSS_LR_BLUE) 2017年11月14日
ドラゴンボールの人気キャラを利用し、子供もやるようなゲームでこのようなことが日常的に行われていたかと思うと、ほんと運営はバレないと思ってやりたい放題してるんだなって感じですね。
取り締まりが緩いから好き放題しているのか、利権絡みなのかは分かりませんが、このゲームアプリに限らず他の人気ゲームアプリも似たようなことを行っていたりするんですかね。
なお、ユーザー毎に提供割合を操作しているのではないか、というお問い合わせを頂いておりますが、そのような操作、ならびに対応は行ってはおりません。ご心配をおかけしまして、誠に申し訳ございません。
— 【ドラゴンボールZ ドッカンバトル】公式 (@dokkan_official) 2017年11月15日
ドラゴンボールZ ドッカンバトルのツイッター公式アカウントは今回の騒動に対し“そのような操作、ならびに対応は行ってはおりません”といってますが、もうこんなの信じれないですよね(笑)
銘柄選びに困ったときにオススメ
-
1
-
チェックしておくべき株情報
チェックしておくべき著名ユーザーとしてcisさんやウルフ村田さんや岡三マンさんなどのツイッターアカウントが取り上げられたりしていますが、フォロワー数が日に日に増えていますね。 株ブログを書いていると、チェックしておいた方が良さそうな株情報とか何かないか聞かれた ...